食育だより3号 2025年度
2025.07.29

5月5日は立夏、暦の上では夏です。
まさに初夏のような暑い日もあれば、グッと気温が下がり肌寒い日もあったりと気温変化が激しく、体調がくずれやすい時期です。
朝ごはんをしっかり食べて睡眠をとる生活を心がけましょう。
月ぐみさん5月の手仕事
志賀島の山で収穫した甘夏で、まずは甘夏シロップを作って、山探険に持って行きました。外遊び後の自分たちで作った甘夏ジュースの味は格別だったようです。そして、できたシロップから果肉を取り出し煮つめて甘夏ジャムに。みんなで少し味見をしました。ジャムを使って何をするかはまだお楽しみにです。
お味噌仕込み
前日からン水につけて戻し、茹でた大豆を袋に入れてつぶす→米麹と塩を合わせ、すりこんで塩切り麹にする→塩切り麹とつぶした大豆をよく混ぜ団子にする→団子をタルに投げ入れ空気を抜く→フタをして冷暗所でゆっくり発酵していくのを待ちます。2学期の縦割りクッキングのお味噌汁で使う予定です。
今年もおいしいお味噌ができるかな?!みんな楽しみにしています。
ボカシ作りをしました
月ぐみさんの地球探検隊活動の一環として、生ゴミ堆肥づくりを始めます。生ゴミ堆肥は給食で出る生ゴミとボカシを混ぜ、発酵させたものです。できた堆肥は月ぐみさんの畑にまき、元気野菜作りで生ゴミリサイクルを実践していきます!
ボカシとは…米糠に乳酸菌などの有用微生物を増殖させたもので、生ゴミの分解を促進してくれます。
ママクッキング
6月26日(木)13:30~
・小豆ご飯とごま塩(6/25は新月です)
・青菜の梅海苔和え
・基本の重ね煮を使ったお味噌汁&春巻き
給食のいろんなメニューに取り入れている重ね煮は簡単なアレンジ料理もたくさんあり、作り置きしておくと、野菜料理が日々手軽に作れます。是非ご参加ください!
参加費1500円 申込締切6/20(金)
梅干し講習会
無農薬の梅を2kg漬けます。
6月7日(土)10:00~
参加費3000円
〈持参するもの〉
・エプロン・三角巾
・塩400g(自然塩がオススメです)
・容器(5Lくらいのタル・カメ・ガラス瓶)
=====
過去の食育だよりはこちらから